こんにちは!ホームページをちまちまリニューアル中のマチココスタッフあおいです。
毎日隙間時間にちまちま変えているため、「アハ体験みたいやな」とスタッフのちかちゃんに言われております。
先日は町工場技能スクールのページをリニューアルしました。オーダーメイドの技能スクールでできることや今までにいただいたご相談をページにまとめてみました。
今日はその中で既に開催している「射出成形&プラ型基礎講座」についてご紹介します。実際に成形を擬似体験しながら、プラスチック成形についての基礎の基礎をひろーくあさーく学べる講座。ゴールとしては、プラスチック成形法にはどんな種類があるのか?それぞれの成形法が身の回りのどんな製品の製造に使われているか、よくある成形不良とその原因について「語れるようになる」こと。奥深いプラスチック成形の世界!まずは入り口となる講座です✨
この講座の一番のオススメポイントは教材となる透明金型!ただの模型ではなく実際に成形を擬似体験できるから面白い。
私も入社時「射出成形」って言葉を知らなくて、説明を聞いても「ほぉ…なるほど…(?)」状態だったのですが、こちらで擬似体験することでだいぶイメージできました。実体験ってほんま大切ですね。
実際の成形の際には金型の中身は当然見えません。が、透明なので中の様子が見えます。擬似体験とはいえ「金型の中ではこんなことが起きてるのか」がよくわかります。更には実際に不良も発生します。
お写真のようにバリが出て仕上がりが汚くなったり、うまく材料が流れずに成形品が割れちゃったり。
その都度「今のは何がダメだったんでしょう?」と質問が飛び、先生が答える形でみんなで学びました。
先生は東大阪のとってもアットホームなプラ型屋の有限会社津島の皆さん。講座でも楽しい雰囲気で教えてくださりました。
楽しく学べるのが一番!
卵パックやペットボトルにストロー。身の回りにはプラの成形品がいっぱい。どうやって作られてるか、講座を受けた今は説明できます😎
〒577-0064
東大阪市川俣本町11-10
📞 06-6720-8735
📠 06-6720-8736
📩 inquirymail@machicoco.co.jp
🕘 月-土 9:00-19:00